この作品は18歳未満閲覧禁止です

- 小
- 中
- 大
- テキストサイズ
かるら話
第10章 SSFの話

ええと、それから・・・
あれ?なんの話ししてたんだっけ・・・あ!Σ(゚Д゚)
そうだ、SSFでした。
SFはサイエンス・フィクション、
SSFはソーシャル・サイエンス・フィクション
空想『社会』科学ってわけです。
もちろん、私の造語です。
もしも、こんな社会のルールがあったら、
もしも、こんな社会体制だったら・・・?
っていうのを空想しようみたいな。
なんとなれば、小説にしたないと思ってみたりして、昔色々考えてみたんです。
例えば!
時は2XXX年、超個人化が進んだ現代において、孤独や孤立から命を断つ人が増大し、大きな社会問題に。そのとき、ある心理社会学者がひとつの社会設計法を提唱する。
それが人権の単位を『ひとり』ではなくて『ふたり』にする、ということ。
全ての社会活動において『二人でひとつ』の個体として扱われる。税金も、教育も、職業も、住居も、なにもかも、二人単位でしか動けない、扱えない。
その対を「デュアル」という。
「デュアル」は血縁ではなく、生まれたときにランダムな組み合わせで決定される。
「デュアル」のうち、ひとりが死んでしまった場合、残ったものは「モノ」と呼ばれて、そのまま権利がない状態で生きるか、「モノ」同士で戸籍統合して「デュアル」になるかを選ぶ必要がある・・・
そんな「デュアル制度」が導入された実験都市での恋愛譚・・・みたいなのを考えたことがあります。当然、謎の「モノ」の少女が出てきて、「デュアル」の少年と絡む、などなど。また、男女の「デュアル」もありなので、それと男・男の「デュアル」の恋模様とかとか・・・
そんな社会だったら、みんなどんな精神状態になるんだろうなあとか、想像したり。
あ、当時は純な学生だったんで、えちちな路線では考えてませんでしたよ(^^)
今だったら、・・・ええと、4P?(^_^;)
あとは、国家間の移動がフリーになって、国というのが巨大企業と区別がつかなくなった社会だったら?
「うちの国は、これこれの金を払ってくれればこういう待遇をしますよ」という形で国がそれぞれ人を奪い合うことになるんじゃないか?と。
言ってみれば「超資本主義社会」どんなふうに社会が運営されていくかな、とか。
こんな変なことばかり考えてた
だから、あんな妙な官能小説ばかりになるのかな?
妄想いっぱいの
Kalraでーした♪
あれ?なんの話ししてたんだっけ・・・あ!Σ(゚Д゚)
そうだ、SSFでした。
SFはサイエンス・フィクション、
SSFはソーシャル・サイエンス・フィクション
空想『社会』科学ってわけです。
もちろん、私の造語です。
もしも、こんな社会のルールがあったら、
もしも、こんな社会体制だったら・・・?
っていうのを空想しようみたいな。
なんとなれば、小説にしたないと思ってみたりして、昔色々考えてみたんです。
例えば!
時は2XXX年、超個人化が進んだ現代において、孤独や孤立から命を断つ人が増大し、大きな社会問題に。そのとき、ある心理社会学者がひとつの社会設計法を提唱する。
それが人権の単位を『ひとり』ではなくて『ふたり』にする、ということ。
全ての社会活動において『二人でひとつ』の個体として扱われる。税金も、教育も、職業も、住居も、なにもかも、二人単位でしか動けない、扱えない。
その対を「デュアル」という。
「デュアル」は血縁ではなく、生まれたときにランダムな組み合わせで決定される。
「デュアル」のうち、ひとりが死んでしまった場合、残ったものは「モノ」と呼ばれて、そのまま権利がない状態で生きるか、「モノ」同士で戸籍統合して「デュアル」になるかを選ぶ必要がある・・・
そんな「デュアル制度」が導入された実験都市での恋愛譚・・・みたいなのを考えたことがあります。当然、謎の「モノ」の少女が出てきて、「デュアル」の少年と絡む、などなど。また、男女の「デュアル」もありなので、それと男・男の「デュアル」の恋模様とかとか・・・
そんな社会だったら、みんなどんな精神状態になるんだろうなあとか、想像したり。
あ、当時は純な学生だったんで、えちちな路線では考えてませんでしたよ(^^)
今だったら、・・・ええと、4P?(^_^;)
あとは、国家間の移動がフリーになって、国というのが巨大企業と区別がつかなくなった社会だったら?
「うちの国は、これこれの金を払ってくれればこういう待遇をしますよ」という形で国がそれぞれ人を奪い合うことになるんじゃないか?と。
言ってみれば「超資本主義社会」どんなふうに社会が運営されていくかな、とか。
こんな変なことばかり考えてた
だから、あんな妙な官能小説ばかりになるのかな?
妄想いっぱいの
Kalraでーした♪

