この作品は18歳未満閲覧禁止です

  • テキストサイズ
天狐あやかし秘譚
第91章 顧復之恩(こふくのおん)
☆☆☆
「掛けまくも畏き 伊邪那岐大神 筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に 禊ぎ祓へ給ひし時に 生り坐せる祓戸の大神等・・・」

烏帽子を被り白装束に身を包んだ神主が、恭しく祭壇に向かって祝詞を奏上している。祭壇前には、棺が安置されており、神主は幣を振って、それを清めていた。

亡くなった御九里塔若子(みくりとわこ)に対する神式の葬儀が、宮内庁陰陽寮の敷地内で厳かに執り行われていた。

参列者は少なく、土御門、御九里、それから日暮と九条。そして、今回の祭事を取り仕切っている大鹿島と瀬良だけだった。

神主が深く一礼すると、まずは御九里が玉串を持って祭壇前に立つ。そしてそれを、そっと用意された机の上に置くと、両手を合わせて深く頭を垂れた。

この日の彼の姿は、髪の毛の色こそいつもの白銀色ではあるものの、可能な限りワックスで撫でつけていた。ピアスも光沢の少ないものに付け替えられており、衣装は当然のように黒のスーツだ。そんな御九里が、たっぷり3分ほど、そのままの姿勢をとっていた。そして、顔を上げると、もう一度軽く礼をして、席に戻った。

ついで、土御門、そして日暮と九条、瀬良が玉串を捧げる。
最後に大鹿島が深々と一礼をしつつ、玉串の置かれた台を祭壇に届けた。

神主による祓えの祝詞の奏上を終え、棺が運び出される。そのまま、斎場で火葬されることとなっていた。さすがに顔の復元は難しかったようで、故人との対面、という部分は省略されていたが、それは御九里も承知の上だった。

火葬は、あっけないほどあっという間に終わった。

皆が斎場を後にしようとするが、御九里だけが歩みを止め、後ろを振り返っていた。午後から始まった祭事だったので、時刻はすでに夕暮れに迫っていた。茜射す空に一筋立ち上る白い煙を、彼はただ、ぼんやりと見上げていた。

「御九里・・・さん」

日暮が、おずおずと話しかける。普段とあまりにも雰囲気が違いすぎて、話しかけることがためらわれていたので、これが今日、初めての会話だった。

日暮はある程度の事情を、自分の上司である土門から聞いていた。
/1348ページ
無料で読める大人のケータイ官能小説とは?
無料で読める大人のケータイ官能小説は、ケータイやスマホ・パソコンから無料で気軽に読むことができるネット小説サイトです。
自分で書いた官能小説や体験談を簡単に公開、連載することができます。しおり機能やメッセージ機能など便利な機能も充実!
お気に入りの作品や作者を探して楽しんだり、自分が小説を公開してたくさんの人に読んでもらおう!

ケータイからアクセスしたい人は下のQRコードをスキャンしてね!!

スマートフォン対応!QRコード


公式Twitterあります

当サイトの公式Twitterもあります!
フォローよろしくお願いします。
>コチラから



TOPTOPへ