この作品は18歳未満閲覧禁止です

- 小
- 中
- 大
- テキストサイズ
生きること、思うこと
第357章 終戦

おはようございます✨
美月です。◕‿◕。
8月15日は終戦記念日ですね。
日本で戦争が終わってから今年で80年になります。
しかし、終戦80年を迎えた今でも世界を見ると未だに戦争をしている国が沢山あります。
広島、長崎に原爆を投下され終戦を迎えた日本ですが、世界は余りその事を気にかけていない様に感じるのは私だけでしょうか。
核兵器を保有していると公式に認められている国は、アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国、インド、パキスタン、イスラエル、北朝鮮の9か国にも及びます。
そんなにも核兵器が必要なのでしょうか。
長崎の原爆資料館を見た私としては必要がないと思うのです。
原爆資料館を見た時、大変ショックを受けました。
その後、食欲も無くなり少しの間食事が出来なかったのを覚えています。
でも、何故人は争い戦争を起こすのでしょう。
戦争は本当に悲しみしか生まず、憎しみさえ感じる方も多いと思います。
ある戦争を憎む人がこんなことを言いました。
「私は戦争を起こす人だけがどうしても許せません。憎しみさえ覚えます。この憎しみは正当なものだと思うのですが…」
でも、私は思うのです。
“正当な憎しみ”ってあるのでしょうか。
正当な憎しみとは“自分は間違っていない、相手が悪い”そう思う事ではないでしょうか。
美月です。◕‿◕。
8月15日は終戦記念日ですね。
日本で戦争が終わってから今年で80年になります。
しかし、終戦80年を迎えた今でも世界を見ると未だに戦争をしている国が沢山あります。
広島、長崎に原爆を投下され終戦を迎えた日本ですが、世界は余りその事を気にかけていない様に感じるのは私だけでしょうか。
核兵器を保有していると公式に認められている国は、アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国、インド、パキスタン、イスラエル、北朝鮮の9か国にも及びます。
そんなにも核兵器が必要なのでしょうか。
長崎の原爆資料館を見た私としては必要がないと思うのです。
原爆資料館を見た時、大変ショックを受けました。
その後、食欲も無くなり少しの間食事が出来なかったのを覚えています。
でも、何故人は争い戦争を起こすのでしょう。
戦争は本当に悲しみしか生まず、憎しみさえ感じる方も多いと思います。
ある戦争を憎む人がこんなことを言いました。
「私は戦争を起こす人だけがどうしても許せません。憎しみさえ覚えます。この憎しみは正当なものだと思うのですが…」
でも、私は思うのです。
“正当な憎しみ”ってあるのでしょうか。
正当な憎しみとは“自分は間違っていない、相手が悪い”そう思う事ではないでしょうか。

