作者ページ
さんの作者ニュース
教えてくれ。そなたは俺をどう思っている?ー彼の問いに戸惑う私
こんばんは。
先日のお話の続きです(観相学の本を買ったこと)。
その本はAmazonで見つけました。購入者レビューもとても良く、表紙も優しい感じの女性のイラストがふんわかとした感じ。
帯には
ー観相学というよりは、女性のための顔の取り扱い方説明書です。
と書かれ、開運メークなど、むしろ美容に役立ちそうな感じでした。
でも、惜しむらくは、かなり昔の本なので、今は「オンデマンド印刷」でしか買えないんですね。
つまり、発売当時の定価の倍くらいするんです。
でも、その本なら何とか自分にも読めそうかもと購入しました。
ですが、結果は、、、
前回、お話しした通りです。
ーさあ、やるぞ。
張り切って本を開いたものの、数秒で眠くなりました。
学生時代、苦手な科目のテキストを開いたときと同じですね、、、
それはともかく。
観相学ではどうなのか判りませんが、東洋医学では「気の流れ」というのは割とよく聞く話ですね。
体内を巡る気の流れが滞ると、バランスが崩れて病気になりやすいとか。
その辺りの考え方を取り入れてみました。
先日のお話の続きです(観相学の本を買ったこと)。
その本はAmazonで見つけました。購入者レビューもとても良く、表紙も優しい感じの女性のイラストがふんわかとした感じ。
帯には
ー観相学というよりは、女性のための顔の取り扱い方説明書です。
と書かれ、開運メークなど、むしろ美容に役立ちそうな感じでした。
でも、惜しむらくは、かなり昔の本なので、今は「オンデマンド印刷」でしか買えないんですね。
つまり、発売当時の定価の倍くらいするんです。
でも、その本なら何とか自分にも読めそうかもと購入しました。
ですが、結果は、、、
前回、お話しした通りです。
ーさあ、やるぞ。
張り切って本を開いたものの、数秒で眠くなりました。
学生時代、苦手な科目のテキストを開いたときと同じですね、、、
それはともかく。
観相学ではどうなのか判りませんが、東洋医学では「気の流れ」というのは割とよく聞く話ですね。
体内を巡る気の流れが滞ると、バランスが崩れて病気になりやすいとか。
その辺りの考え方を取り入れてみました。
| 関連小説リンク |
作品検索
102拍手
姉妹サイトリンク 開く


