この作品は18歳未満閲覧禁止です

- 小
- 中
- 大
- テキストサイズ
新解釈 紺屋の女房
第5章 高尾太夫との合瀬
「おゆかり様(馴染み客)になるまで
あちきをこうしてお呼びしてくんなんし
お主さまが、あちきにとって
間夫(まぶ=本命の男)になるまで通いなんし」
久蔵が遊郭に不慣れとわかったからか
太夫の言葉に優しさが込められた。
「通えと?俺がお前さんに会うために3年もかかったんだ!
次にまた会うために、再び3年間も身を粉にして働けと?」
遊郭のルールだか何だか知らないけれど
あまりの理不尽さに久蔵は涙をポロポロこぼして泣いた。
「その間にあなたが誰かに見受けされれば一巻の終わり…
今宵一度の逢瀬でございましたが、
これにて今生(こんじょう)のお別れにございます」
久蔵は自分の事を全て話した。
此処へ遊びに来る御大尽(金持ち)に有らず
一介の丁稚奉公人であること、
太夫に一目惚れして
必死にお金を貯めてようやく会いに来たのだと、
涙を溢れさせて語った。
「御大尽に有らずことは気づいておりんした。
主さまの指は染め粉が染み付いてありんす
あちきは盗っ人でもして大金を手に入れ
ここに遊びに来たと思っておりんした」
一目見ただけで太夫に思いを寄せ
一心不乱に働いてきた久蔵を思って太夫も涙を流してくれた。
「お金で枕を交わす卑しい身を
3年も思い詰めていただけるとはなんと情の深いお方…」
太夫はどこにも見受けしませんと言い出した。
「あちきは後2年で年季明けとなりんす
年季が明けたらお主さまの元に嫁ぎに参りんしょう
心変わりせず待っていてくんなまし…」
その言葉を聞いて久蔵は喜び、お鈴は驚いた。

作品検索
しおりをはさむ
姉妹サイトリンク 開く


